top of page

デザフェスレポート後編

  • 増田未咲
  • 2018年1月19日
  • 読了時間: 3分

前回からだいぶ時間が空いてしまった^^;

もうとっくにあけましておめでとうございます。ですね;

年末年始は、ありがたいことに似顔絵のご依頼を頂いたり、なんやかんや出掛けることが続いていました。

このブログは多分読むのは自分くらいだと思うので

自分用に活動記録日記みたいな、というかもはやメモみたいな感じで書いているので

今年も文章中敬語だったり急にタメ口だったりバラバラですが;

本年もよろしくお願い致します。

デザフェスですが、

だいぶうろ覚えになってきました;やっぱすぐかかなきゃうすれちゃうよなぁ〜;

とにかく家族、親戚や友だちが来てくれたのが嬉しかった。

でも高校の同級生がドッキリみたいにきてくれた時はほんとうに最初知らない人かと思った^^;

あと専門学校の時に知り合った友だちがトートバッグを買ってくれたのですが、

本当なんなんでしょう。。。こんにゃろう。相変わらずハイパー優しいなぁ!

や、買ってくれたかどうか抜きにしてもそう思いました。

前々からいろんな人に自慢したいくらいええ子や…と思っていました。

本当は家族、親戚や友だちやお世話になったりなっている方たちにはじゃんじゃんプレゼントしてしまいたい!!のだけれど。。。

お金を払って購入してくださった方たちのことも考えなくてはいけないし

仕事なのだと考えなければいけないので、

そこは平等に商品に対してお金をいただきました。

自分で描いたり作ったりしたものに対してお金をいただくことって、すごいことだと思う。

本当に感謝です。

あと、びっくりしたのがメモ落書きを即興で描いて欲しいと言ってくださる方がいらっしゃって、描いたら

10円で落書きを買って下さいました。

初めてのデザフェスはいろいろ準備したけどあっという間に終わってしまって、

でも参加してみたらいろいろわかったことがたくさんありました。

次参加する時はこうしようとか、そんなに心配いらないんだなぁとか。

あとはとにかく参加してみてよかったなぁと思いました。

なんでもやってみなきゃわからん!って感じです。

去年はほんとうにいろいろなことをやってみましたが

基本的になんでもダメもとだし、

どうせダメだ、だからやってみる。みたいな感じで、マイナス思考が原動力になっていることが多かったです。

マイナス思考や「どうせ」なんて言葉はあまりよくないかもしれないけど

私は無理してプラス思考になろうとするより

「どうせ」をつけることで「どうせダメなんだったらやってみよう」と思えることがあるのです。

やったことの中にはもちろんダメダメだったこともあるけど、よかったこともある。

でもどんなにダメでも参加したんだとか、やってみたんだってちゃんと言える。

実際に行動できたこと。そこが大切なポイントかなと考えています。

まさに参加することに意義がある!ってこと。

やってみたい

どうせダメだ、だからやってみる。

今年もそんな気持ちでいたいなと思います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
無題のブログ記事

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今年は大きい油絵を描くのと、またカレンダーなどのグッズを作っていきたいです。 この二つはなんとかやりたい! いや、やるんだ! 今年は描くぞー!!

 
 
 
2018上半期のつぶやき

久しぶりに更新しようと思ったらエディタが開かず焦りました^^; 今年ももう上半期が終わり、平成もあと4ヶ月弱となりました。 今年の上半期は良いことや嫌なこと、楽しいことや幸せなこと、悲しいことも面白いことも感動することもたくさんのことがあり、いろいろな面で変化の多い年だと感...

 
 
 

Comments


©2017Misakimasuda All Rights Reserved

  • Black Facebook Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
bottom of page